スポンサーサイト
骨格から見たリュックのススメ
2015年11月06日
こんばんは、熊本市黒髪 ルーテル学院近くにて、HSTi骨格調整のお店を
開かせて頂いている骨丸です。
痛みの無い、根本から身体を作り変えていく整体をしております。
骨格調整の勉強会お知らせはコチラ
突然ではございますが・・・・・私は、普段から重い荷物を持ち歩くことが多いので
リュックを愛用しております。

(あぁ、右側の体の調子が悪いと思ったら、右側に歪みが出ていますなぁ^^; わかるかな?)
理由は、日常で使うバックの中で これが一番・・・左右対称に荷重が掛かる上に分散して
歪みにくいから!!
リュックは両方の肩と、背中に荷重を分散してくれますし、それぞれ当たる面積も普通のバックより広く作ってあります。
よって、重い荷物を持ち歩いても歪みにくい!!
お客様の中で、重い荷物を手提げバックなどに入れ、肩や腕に集中した荷重がかかり
それが原因で大きな歪みを作っている方は、本当に多いんです。
もっと詳しく言ってしまえば、肩や腕の骨・・・・・重いバックを引っ掛け続けると、その部分の骨格は変形してしまいます。
そのバランスで、不調を訴える方 意外と多いんです。
僕のところに来て頂ける方は、その変形もしっかり戻す事もできるのですが
重い手提げバックなどで、集中荷重を体に受け続ける習慣がある以上 また歪むんですよね。^^;
同じ箇所の骨格調整を、繰り返すのではなく 出来れば前に前に整える事を進めて
症状が出ない体を作っていきたいというのが、全てのお客様に対する私の願いですので。
バックが原因のお客様すべてに、この事は体験を通して伝えさせていただいております。
例えば・・・・バックで変形してしまった腕を伸ばすだけで、背中や肩は驚く程軽くなります。
バックが原因で、腕が変形している以上・・・・ずっと肩や背中、首などが引っ張られ続けて負荷を受け続ける事になります。
それがある限り、ずっと苦しい思いをしてしまう。
体を変えるためには、まずは「原因」からなんです。
オシャレなリュックは、今の時代探せばご自分の感性に合うものはきっと見つかるはずです。
重い荷物は、出来るだけリュックで!!もしくは、旅行などで使うカート。
それ以外のバックは、可能ならば軽く少ない荷物の状態で使って欲しい。
骨格から、人を見て考え続けている私の願いです。
頭の片隅にでも、覚えておいて頂けたら幸いです。(o^^o)
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
骨丸ブログ トップはこちら
開かせて頂いている骨丸です。
痛みの無い、根本から身体を作り変えていく整体をしております。
骨格調整の勉強会お知らせはコチラ
突然ではございますが・・・・・私は、普段から重い荷物を持ち歩くことが多いので
リュックを愛用しております。
(あぁ、右側の体の調子が悪いと思ったら、右側に歪みが出ていますなぁ^^; わかるかな?)
理由は、日常で使うバックの中で これが一番・・・左右対称に荷重が掛かる上に分散して
歪みにくいから!!
リュックは両方の肩と、背中に荷重を分散してくれますし、それぞれ当たる面積も普通のバックより広く作ってあります。
よって、重い荷物を持ち歩いても歪みにくい!!
お客様の中で、重い荷物を手提げバックなどに入れ、肩や腕に集中した荷重がかかり
それが原因で大きな歪みを作っている方は、本当に多いんです。
もっと詳しく言ってしまえば、肩や腕の骨・・・・・重いバックを引っ掛け続けると、その部分の骨格は変形してしまいます。
そのバランスで、不調を訴える方 意外と多いんです。
僕のところに来て頂ける方は、その変形もしっかり戻す事もできるのですが
重い手提げバックなどで、集中荷重を体に受け続ける習慣がある以上 また歪むんですよね。^^;
同じ箇所の骨格調整を、繰り返すのではなく 出来れば前に前に整える事を進めて
症状が出ない体を作っていきたいというのが、全てのお客様に対する私の願いですので。
バックが原因のお客様すべてに、この事は体験を通して伝えさせていただいております。
例えば・・・・バックで変形してしまった腕を伸ばすだけで、背中や肩は驚く程軽くなります。
バックが原因で、腕が変形している以上・・・・ずっと肩や背中、首などが引っ張られ続けて負荷を受け続ける事になります。
それがある限り、ずっと苦しい思いをしてしまう。
体を変えるためには、まずは「原因」からなんです。
オシャレなリュックは、今の時代探せばご自分の感性に合うものはきっと見つかるはずです。
重い荷物は、出来るだけリュックで!!もしくは、旅行などで使うカート。
それ以外のバックは、可能ならば軽く少ない荷物の状態で使って欲しい。
骨格から、人を見て考え続けている私の願いです。
頭の片隅にでも、覚えておいて頂けたら幸いです。(o^^o)
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
骨丸ブログ トップはこちら
虫カゴで家庭菜園
2015年11月02日
こんばんは、熊本市黒髪 ルーテル学院近くにて、HSTi骨格調整のお店を
開かせて頂いている骨丸です。
痛みの無い、根本から身体を作り変えていく整体をしております。
骨格調整の勉強会お知らせはコチラ
ブログの題名通りでございますが
虫かごで家庭菜園です ^^;

狙ってこんな風にした訳では無いんですがね・・・・
秋の初めに、リーフレタスの種を蒔いたのですが、発芽直後の新芽をナメクジに全て食べられてしまいました。
ならば、発芽させて ある程度大きくなってから植えれば良い!!と考え
取り出したのが、使っていない虫かご!! 発芽に光が必要なはずなので、透明で都合が良かったんですよね。
土を少し入れたプラの虫かごに種を蒔き、ナメクジに食べられないように隔離して・・・・・・
その後、バタバタしていて水やりだけは続けましたが植え替えの時期を逃してしまい、想定よりも大きくなってしまいました。
ならば、どこまで行けるのか見てみよう!!とそのまま水やりと液肥を少し、続けていくと
写真のような状態になりましたとさ。
ビニールハウスと同じ理屈で温度が高くなるせいか、結構早い速度で成長してくれましたよ。(*´∀`*)
そろそろ収穫して もう一度 同じことをやってみよう。
光さえ当たっていれば、リーフレタスも簡単に育つものですねぇ^^
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
骨丸ブログ トップはこちらmi
開かせて頂いている骨丸です。
痛みの無い、根本から身体を作り変えていく整体をしております。
骨格調整の勉強会お知らせはコチラ
ブログの題名通りでございますが
虫かごで家庭菜園です ^^;
狙ってこんな風にした訳では無いんですがね・・・・
秋の初めに、リーフレタスの種を蒔いたのですが、発芽直後の新芽をナメクジに全て食べられてしまいました。
ならば、発芽させて ある程度大きくなってから植えれば良い!!と考え
取り出したのが、使っていない虫かご!! 発芽に光が必要なはずなので、透明で都合が良かったんですよね。
土を少し入れたプラの虫かごに種を蒔き、ナメクジに食べられないように隔離して・・・・・・
その後、バタバタしていて水やりだけは続けましたが植え替えの時期を逃してしまい、想定よりも大きくなってしまいました。
ならば、どこまで行けるのか見てみよう!!とそのまま水やりと液肥を少し、続けていくと
写真のような状態になりましたとさ。
ビニールハウスと同じ理屈で温度が高くなるせいか、結構早い速度で成長してくれましたよ。(*´∀`*)
そろそろ収穫して もう一度 同じことをやってみよう。
光さえ当たっていれば、リーフレタスも簡単に育つものですねぇ^^
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
骨丸ブログ トップはこちらmi
側弯症の施術について
2015年11月01日
こんばんは、熊本市黒髪 ルーテル学院近くにて、HSTi骨格調整のお店を
開かせて頂いている骨丸です。
痛みの無い、根本から身体を作り変えていく整体をしております。
骨格調整の勉強会お知らせはコチラ
お客様から受ける相談の中に側弯症があります。
知っている方も多いと思いますが、前後ではなく横に湾曲する症状です。中には捻じれも加わっている方もおられます。

足の長さや、神経痛の時に曲がるのを除けば多くは原因不明という診断を受ける事が多い様です。
病院では、経過観察、装具による矯正、手術 という段階をふむ治療が一般的となっています。
さて、医学の観点から離れて 骨格調整の観点で触診にて診させて頂くと・・・・・・
背骨の曲がりが根本ではなく、肋骨や頭、仙骨等に大きな変形がある事が多い様に感じます。
背骨だけの変形で側弯症になっている方は、私は今のところ見たことがありません。
むしろ、背骨がバランスを取るために曲がってくれている場合がほとんどです。
曲がらなければいけない原因を見つけて、ちゃんと整えてあげれば・・・・
背骨の曲がりは改善されていきます。
大事なのは、それぞれ違う原因をちゃんと見つけて特定すること!
ただ、側弯症の診断を受けるほどの大きな曲がりを持つ方は
骨格に大きな変形を伴っていることが多いので
その変形を整える事を考えると、少しでも若い時に施術を始めた方が早くキレイに整いやすい様です。
大人になってからでも、子供よりは時間が掛かりますが・・・ちゃんと正しい形に変えていく事は出来ます。
まずは、ご相談ください。
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
骨丸ブログ トップはこちら
開かせて頂いている骨丸です。
痛みの無い、根本から身体を作り変えていく整体をしております。
骨格調整の勉強会お知らせはコチラ
お客様から受ける相談の中に側弯症があります。
知っている方も多いと思いますが、前後ではなく横に湾曲する症状です。中には捻じれも加わっている方もおられます。

足の長さや、神経痛の時に曲がるのを除けば多くは原因不明という診断を受ける事が多い様です。
病院では、経過観察、装具による矯正、手術 という段階をふむ治療が一般的となっています。
さて、医学の観点から離れて 骨格調整の観点で触診にて診させて頂くと・・・・・・
背骨の曲がりが根本ではなく、肋骨や頭、仙骨等に大きな変形がある事が多い様に感じます。
背骨だけの変形で側弯症になっている方は、私は今のところ見たことがありません。
むしろ、背骨がバランスを取るために曲がってくれている場合がほとんどです。
曲がらなければいけない原因を見つけて、ちゃんと整えてあげれば・・・・
背骨の曲がりは改善されていきます。
大事なのは、それぞれ違う原因をちゃんと見つけて特定すること!
ただ、側弯症の診断を受けるほどの大きな曲がりを持つ方は
骨格に大きな変形を伴っていることが多いので
その変形を整える事を考えると、少しでも若い時に施術を始めた方が早くキレイに整いやすい様です。
大人になってからでも、子供よりは時間が掛かりますが・・・ちゃんと正しい形に変えていく事は出来ます。
まずは、ご相談ください。
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
骨丸ブログ トップはこちら