スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

痩せる研究も面白い^^

2022年01月31日

 骨格だけでなくダイエット研究もしている。骨丸の波多野です。

以前、ダイエットを自分でしてから ダイエットを成功しやすい骨格&ライフスタイルを研究をずっとしています。
 綺麗で締まった骨格で痩せやすくもなりますが、それプラスの効果を得ようと思ったら
やはり、ライフスタイルを変えていくのが一番持続しやすく効果もずっと続くと考えています。





ふと目についた雑誌を手に取って購入しました。 最新の考え方も面白い^^
(右のキャンプの雑誌は、周りでキャンパーが増えたのと興味が少しあって衝動買い^^;)
同じカロリーを、知識があって取るのと無計画に取るのでは 全然結果が違う様です。
最近の理論でまた、新しい考え方もあるし 勉強して更に自分や周りの方で研究を進めてみようかな?
このまま鵜呑みには出来ないけど、今ある知識や経験と組み合わされば新しいアプローチも出来そう^^

ダイエットでも健康でも大事なポイントですが、~だけをすれば良い!! ~だけを取れば痩せる!! 
っていうのが、ブームが出て来ては消えていく理由は効果が無いか持続性が低いからなんですよね。

持続可能なライフスタイルをどう作っていくか? 痩せやすく太りにくい身体をどう作るか?
それが大事で、一つだけの要素でスリム&健康を維持しようとしたらどうしても無理が出ます。
骨格も、食事も、運動も、生活習慣も大事!! そのトータルの積み重ねが今の身体となります。
それを、持続可能な範囲でどう変えていくか??(無理しちゃダメです(;´∀`) 続きません!!)

 骨格や姿勢だけでなく、トータルでお客さんをご指導出来る様になっていきたいな^^
今でも、聴いて頂いたり質問があれば いくらでもダイエットについて語れますし
スタイルが変わったお客様も沢山おられます。
でも、まだまだ奥が深い人体。 もっと勉強して研究して もっとお役に立てる技術と知識を積み重ねていかねば!!
一生勉強ですが、それもまた面白い。  


Posted by ほねまる at 18:54
Comments(0)ほねまる日記

ロードバイクという趣味のメリット・デメリット

2022年01月24日

読んで頂きありがとうございます。
骨丸の波田野です。

お店に通って頂いているお客さんとの会話でよくするのですが
私の趣味の一つが、ロードバイクというやつです。



この趣味は、幅が広くて、自分の身体を鍛えて速くなるのも良し
遠方まで、美味しい物や観光に行っても良し
(上記の写真は阿蘇市のだご汁のお店、今までで一番好みで美味しいだご汁だった(*^▽^*))
ひたすら遠くまで走ってくるという楽しみや、景色や写真を楽しんでも良し
今はコロナ禍で難しいですが、同じ趣味の友人と一緒に走っても良し。
人とも、自分とも、土地とも、自然とも繋がれる。とてもいい趣味です。

メリットは沢山!

・運動により、健康診断の数値が改善しやすい。
・体力が付いて、バテにくく風邪を引きにくくなる。
・痩せやすい。(ある意味究極の有酸素運動なので、遠くまで行ってどれだけ食べても問題なし)
・美しい景色や自然を五感で感じる事が出来る(車やバイクとは違った景色が見れます)
・職場や立場や年齢を超えた友人がとても作りやすい。
・目の前の状況や、身体の使い方のみに集中するので精神的なストレスや悩みのリセットに最適。
・疾患による死亡率が有意に下がる。

まだまだ、語りつくせぬメリットや趣味の広がりが大きい趣味です。

デメリットは

・結構お金が掛かる
・交通事故のリスクはある (安全最優先ですが、車とバイクと同じく気を付けていても可能性はある)
・盗難やサビなどの対策で、室内に自転車を持って入る必要がある。(室内に置き場所が必要)
・メンテナンスや、整備を自分でする必要がある。(趣味なので、それすら楽しめる人多し)
・雨に弱い (身体が濡れてダメージがあるし、自転車も痛むので濡れると整備する必要アリ)
・高い代物なので、出先で盗難リスクがある。(今はGPSなどで追跡が出来たりするし、鍵も進化している。)
・寒さ・暑さ 急な天気の変動も耐える必要がある。

というデメリットもあるので 簡単に人におススメは出来ないのですが
私の人生を豊かにしてくれた趣味である事は間違いないです。

交友関係も、メンタルや身体的なプラスの変化も、視野や世界が広がった事も
デメリットを全て覆して、お釣りが出る程の私にあった趣味です。
皆さんも、人生を変えてしまうような趣味。ありましたら教えてください
お話ししましょう^^  


Posted by ほねまる at 17:29
Comments(0)ほねまる日記

O脚・X脚は全身から整える!

2022年01月20日

いつもありがとうございます。 骨丸の波田野です。

さて、当院でもご相談が多いO脚・X脚ですが・・・
膝だけ、股関節だけ、脚だけの調整で戻るって考える方が多いのが現状ですが。

長年かけて、その脚の形を作って来たのでそれに合わせて身体全体も歪んでバランスを取っています。
なので、脚だけ戻しても身体全体のバランスでまたじんわりと曲がっていってしまいます。

少し実験をしてみましょう^^
わざと、脚をO脚の形に開いてみます。




そうすると、上半身の姿勢はどうなるでしょうか??
いつもより、綺麗に背筋を伸ばすのが難しくなるはずです。

そして、自分が自然に出来る立ち方で脚を伸ばして立ってみましょう。




どうでしょうか?背筋がいつも通りに伸ばせるはずです。
脚のラインが、身体に影響を与えるのが分かると思います。
長年その負荷が掛かっている場合、間違いなく身体も脚の形に合わせた歪みを作っています。

また逆に、上半身が歪んでいても曲がった足の方が楽な場合もあります。
脚の歪みも、全身のバランスと関わっているんです。

なので、脚メインで進めつつ 全身のラインも整えて行かないと
整えても、また曲がっていったり 深く戻せなかったりします。

更に、O脚X脚の方の脚の形は 全員、脚の骨そのものが変形しています。
そこも、痛みが無い方向にキレイに伸ばしていく必要があります。

そして・・・ なぜその形になったのか??を一緒に考えて行く工程も必要です。
意外と、現在進行形の環境や生活のクセで 脚を曲げ続けている方もおられます。


ここまで、一式をして 初めて脚の形を真っ直ぐに戻していけます。

でも、歩きやすくなったり 怪我の予防。
将来の膝や股関節を痛めるリスクの軽減 などメリットも沢山。

そして、何より 正しい形は美しい!!
脚の形が気になる方。 骨格の形から根本より整えて行きます。

是非ご相談ください。  


Posted by ほねまる at 19:12
Comments(0)ほねまる日記

七草粥は、正月の歪みにも効果あり!!

2022年01月07日

年が明けて、一週間経ち 今更ですがあけましておめでとうございます(*^▽^*)

みなさん、年末年始はどうお過ごしでしたか?
そして、今年のスタート 身体が重くないですか??
私は、重くてたまりませんww
その理由は、実家の寝正月!! 同類の方は沢山だと思います(そう願いたい)

今年のお正月は、実家にてゆっくりと過ごしましたが・・・
絵に描いたような、寝正月!! もう、本当に何もしない生活を満喫してきました。
そして、実家あるあるで 空腹を味わう暇が無い(;´∀`)

ご飯は、三食沢山食べられて 好物はポンと置いてある。
お菓子もあるからお茶も何度もして、ミカンもあって、お餅もある。
そんな、食べ物に溢れたお正月・・・

実家あるあるですね。
体重もピンチとなりますが、去年のクリスマスからずっと無理してきた胃腸もピンチです。
内臓が疲弊すると、バランスを取るため身体全体も歪みます。
そうなると、その方の一番弱い所に負担が集まって痛みが出始めます。

私は、腰に負担が集中して 腰 痛めました(;^ω^)
自分で整えて、不自由がない位にはしましたが 胃腸も変わらず調子は良くない。

その為の、1月7日の七草粥!!



消化の良い物を食べて、少しだけ空腹感を味わって
内臓を休めてあげる。

そして、一年のスタートをしっかり取れるようにという効果もあります。
けして縁起だけの代物ではなく、実際に理にかなった風習です。

スーパーでも、売っていますしされている方は多いと思います。



だた、大事なのは 空腹感を味わって胃腸を休めてあげる事。
お粥以外を大量に食べない様に(;'∀')

それだけで、胃腸から作られていた全身の歪みが減少します。
内臓と骨格。 結構密接に繋がっています。
皆さん、今年も 健康で良い一年となりますように。

また、ギックリや強い痛みのお客様も増えております。
根本から身体が楽に、一年のスタートを切りたい方は是非ご予約下さい。
楽に、痛みもなく姿勢もキレイにして 気持ちよく動ける身体を作るお手伝いが出来ます(*^▽^*)

今年も、骨丸をどうぞよろしくお願い致します。  


Posted by ほねまる at 21:22
Comments(0)ほねまる日記