ヒールの踵にご用心!
2010年11月19日
女性のお客さん・・・・
普段から ハイヒールを履いている方も多くおられます。

でも、ハイヒールを履いている時 本来の身体の使い方はどうしても出来ません
骨格のバランスは大きく崩して立たなければいけないので
正直、お勧めしておりません!
オシャレとして、大事なアイテムだとは分かっているのですが
長距離を歩く時には、出来れば ヒールの高くない物を使用して下さいね。
どう負荷が大きくなるかと言いますと、
踵が上がる事により、つま先に大きな荷重がかかりますし
前へ行こうとするバランスを取るために、腰椎の湾曲も大きくなります。
そして、偏った身体のバランスを取るために、骨盤、ろっ骨、頭も形を変えて対応しようとしますので
結果的に、身体中の負荷が大きくなってしまいます。
そして、ヒールを使っている方に確認して頂きたい事は・・・・
左右のヒールの底のすり減り方!
歩き方、筋力、骨格の歪みなどで 靴は左右すり減り方が変わって来てしまうものですが・・・・
ヒールは、面積が小さい為に片方がすり減って すぐに左右の高さが変わってしまいます。
ただでさえ、負荷の大きなヒールに 左右の段差がついてしまったら
身体の負荷が何倍にもなってしまいます。
紙やすり等で、左右同じ高さになる様に削っておくか
ヒールの底を、時々張り替えるかして 左右同じ高さになる様に調節をしておいて下さいね。
ハイヒールを履いている時に、身体の不調を強く感じる方は
これで、随分と変わる事がありますよ(*^_^*)
ご自分の身体は、一生付き合う替わりのない大事な財産です。
ちゃんと、向き合って大事に付き合って行きましょう♪
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
普段から ハイヒールを履いている方も多くおられます。

でも、ハイヒールを履いている時 本来の身体の使い方はどうしても出来ません
骨格のバランスは大きく崩して立たなければいけないので
正直、お勧めしておりません!
オシャレとして、大事なアイテムだとは分かっているのですが
長距離を歩く時には、出来れば ヒールの高くない物を使用して下さいね。
どう負荷が大きくなるかと言いますと、
踵が上がる事により、つま先に大きな荷重がかかりますし
前へ行こうとするバランスを取るために、腰椎の湾曲も大きくなります。
そして、偏った身体のバランスを取るために、骨盤、ろっ骨、頭も形を変えて対応しようとしますので
結果的に、身体中の負荷が大きくなってしまいます。
そして、ヒールを使っている方に確認して頂きたい事は・・・・
左右のヒールの底のすり減り方!
歩き方、筋力、骨格の歪みなどで 靴は左右すり減り方が変わって来てしまうものですが・・・・
ヒールは、面積が小さい為に片方がすり減って すぐに左右の高さが変わってしまいます。
ただでさえ、負荷の大きなヒールに 左右の段差がついてしまったら
身体の負荷が何倍にもなってしまいます。
紙やすり等で、左右同じ高さになる様に削っておくか
ヒールの底を、時々張り替えるかして 左右同じ高さになる様に調節をしておいて下さいね。
ハイヒールを履いている時に、身体の不調を強く感じる方は
これで、随分と変わる事がありますよ(*^_^*)
ご自分の身体は、一生付き合う替わりのない大事な財産です。
ちゃんと、向き合って大事に付き合って行きましょう♪
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
この記事へのコメント
そういえば、新しくズボンを作ったんですよ。
いままでは両足とも採寸して作ってたんですがみぎあしが3センチ近く
短かったんです。
でも、今回は5mm程度にまで落ち着いてびっくりしてます。
ありがとうございました。
いままでは両足とも採寸して作ってたんですがみぎあしが3センチ近く
短かったんです。
でも、今回は5mm程度にまで落ち着いてびっくりしてます。
ありがとうございました。
Posted by kondo at 2010年11月20日 14:22
>kondoさんへ
人の身体って、数センチくらい左右のバランス
崩れている事が結構あるんです。
身体のバランス整うと、楽になってきます。
信じて、通って来て頂いて ありがとうございます^^
人の身体って、数センチくらい左右のバランス
崩れている事が結構あるんです。
身体のバランス整うと、楽になってきます。
信じて、通って来て頂いて ありがとうございます^^
Posted by ほねまる
at 2010年11月20日 23:07
