整体師の見分け方・・・・・

2011年09月01日

ちょっと、遠い所に住む方から相談を頂いて

身体を変えていける、確かな技術を持つ整体師か

同業者の目から見て、見分ける方法を

伝えさせて頂きました。




① カルテなどに、お客さんの状態、過去の情報、施術の流れをまとめている。

② 施術が、感覚的ではなく 理性的に説明できる

③ 施術の流れに、決まりが無く 毎回、違うポイント違う方法で整えていく人

④ たとえ、思い通りに変わらなくても、考え工夫して 一生懸命考えて
  その人が楽になる方法を 諦めない

⑤ 痛い場所だけではなく、全身のバランスを見て違う所からも身体を変えていける





あと、個人的には ボキボキいわせない事・頭の形を的確に変えられる

が入って来るのですが それだと僕のしているHSTi限定になってしまう可能性もあるので

とりあえず、保留します。 

でも、僕が イロイロな整体を見て体験してきて 唯一本当に納得できたのと

一時的ではなく、根本から変えてくれたと感じさせてくれた唯一の整体がHSTiです。




それはさておき・・・・・

①~⑤ の項目にどんな意味があるかと言いますと

①→ その人の身体について、考えて・整えて・歪みを追っていくのに
   情報や、施術の流れを残さないと話になりません

②→ ココがこっているから~ではなく、何故 こるのか?
   なんで苦しいのか、 どう戻していくのかを説明する為に
   感覚ではなく、理屈で解っている必要があります。

③→ ちゃんと身体の流れが変わっているならば、同じ施術を繰り返す必要はありません
   詰将棋のように、歪みを追って行ければ 毎回施術内容は自然に変わります。

④→ 歪みは、全員形が違います。簡単な人もいれば難しい人もいます。
   思考を放棄せずに、考え続ければ 歪みが複雑な人も楽になるルートが必ずあります。
   諦めたら、何も見つけられません
   (それでも、病院を勧める状況もありますが・・・それにも判断と責任と明確な理由が必要です)

⑤→ 痛い所しか、施術しないのはでは意味がありません。 痛い所=原因ではありません。
   負荷が集まるから、痛い所であって その負荷を産んでいるのが別の所という事はよくあります。



僕が、上の項目を挙げたのは・・・・・

ちゃんと考えて施術しているかの判断です!


身体に症状がある方・・・・全員、歪み方は違うんです。

違う人生を、皆頑張っているので かかっている負荷も違います。


だから、この症状は こう戻す!! って決めつけていると

本当には戻せません!!

本当に身体を変える為には、原因を探して考える能力が必要となって来ます。

ですから、①~⑤に当てはまらない施術者は・・・・

その人の、身体を見ずに 症状だけを見て 決まりの上で

作業的に施術をしている可能性があります。



逆に、その人の身体を 整える為に考えて工夫している以上・・・

①~⑤は、自然となっていきます。



以上、 僕が考える

ちゃんとした、整体師の見分け方でした。



一応、参考程度に・・・・・・(*^_^*)




読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。




「骨丸」ホームページ

URL: http://www4.ocn.ne.jp/~honemaru/index.html

「HSTi骨格調整法」ホームページ

URL: http://www.hstp.org/index.html




同じカテゴリー(ほねまる日記)の記事画像
骨格と姿勢と体型と・・・・
結婚式前に、綺麗になりたい方へ
ギックリ注意報
膝の痛みについて
ダイエット するならば冬!!
ありがたい口コミ
同じカテゴリー(ほねまる日記)の記事
 骨格と姿勢と体型と・・・・ (2024-10-07 19:46)
 寒暖差は内臓が弱り・・・身体の痛みにつながる。 (2024-10-05 20:24)
 夏バテ、身体の不調な方に・・・ (2024-08-17 20:31)
 美容系ですか?治療系ですか?? (2024-06-25 19:57)
 結婚式前に、綺麗になりたい方へ (2024-05-23 18:27)
 ギックリ注意報 (2024-01-26 14:36)

Posted by ほねまる at 20:09
Comments(4)ほねまる日記
この記事へのコメント
今日はありがとうございました~!!
また、いきま~す!!
Posted by はいしゃのえみちゃんはいしゃのえみちゃん at 2011年09月02日 19:58
>はいしゃのえみちゃんさんへ

こちらこそ、お会いできて嬉しかったです。

ビックリして、アタフタしてましたが・・・σ(^_^;)


本日は、本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted by ほねまる at 2011年09月02日 21:57
おはようございます<m(__)m>
わたしは、マッサージは受けに行くことが多いのですが、ほねまるさんがやってらっしゃるようなところへは、数回しか行ったことがありません。なぜなら・・・痛くされるので・という固定観念があるからです。ただ・・合わなければ・・・整体院、マッサージ屋さんをかえるしかないとおもって。美容室とかもそうだと思うのですが、自分に合う感性や、思い通りにやってくれるオーナーを探すのって・・意外と大変と思いませんか?ほねまつさんの記事を読んでいて、自分を・・・おもいかえしてみました。わたしは、整体師ではありませんが・・・・ここに書いてある項目・・美容師選びにも通じるものがあるかもです
Posted by 弥勒 at 2011年09月03日 08:46
>弥勒さんへ

そう言えば、「痛くない事」も追加です。

歪む方向に押せば、痛みや違和感

戻す方向ならば、何ともないか楽、気持ちいい

となるのは、間違い無いので

やたらと、痛くする所は

その場しのぎの施術だと

個人的には思っております。(*^_^*)



僕ら、技術が売り物の商売は

施術そのものは、マニュアル化しない方が良い

経験や知識を生かしながら

常に一番いい方法を考えて行く事、これが大事ではないかと・・・

そう考えておりまする(〃▽〃)

まだまだ、一生成長せねばならぬので

頑張りますよ。
Posted by ほねまる at 2011年09月03日 17:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。