スポーツ選手、怪我のあと・・・・・

2011年09月12日

 スポーツをしていて、怪我をして・・・・・

その後、元のパフォーマンスを発揮できない方が

時々、来店されます。


病院では、筋肉をつけなさい。

ストレッチをしなさい。


などなど・・・指導されていますが

どうも改善しないとの事で、僕らのお店に来られる事が多いようです。



僕らは、怪我をした方で 時間が経っても元の動きに戻れない場合は

骨格の形が、元とは違ってしまっていると考えます。


例えとしては・・・・大きな事故を起こした車は

フレームが曲がってしまい、元の走りが出来なくなったり

故障が多くなるのは、聞いた事があるでしょう。


それと、同じ事が 人の身体でも起こります。

スポーツでの大きな打撲や、負荷により

骨格の形そのものが変わってしまっている場合・・・・

いくら筋肉を付けても、ストレッチをしても

完全に、元の動きを取り戻すのは困難です。



でも、骨格も 元の形に戻してあげれば・・・・

骨格構造そのものが、キレイな元の形になっていければ

元々のパフォーマンスに近づいて行けます。



怪我をした後、元の動きを取り戻せない方・・・

ぜひ、HSTI骨格調整所に相談してみてくださいね。





読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。




「骨丸」ホームページ

URL: http://www4.ocn.ne.jp/~honemaru/index.html

「HSTi骨格調整法」ホームページ

URL: http://www.hstp.org/index.html


同じカテゴリー(ほねまる日記)の記事画像
骨格と姿勢と体型と・・・・
結婚式前に、綺麗になりたい方へ
ギックリ注意報
膝の痛みについて
ダイエット するならば冬!!
ありがたい口コミ
同じカテゴリー(ほねまる日記)の記事
 骨格と姿勢と体型と・・・・ (2024-10-07 19:46)
 寒暖差は内臓が弱り・・・身体の痛みにつながる。 (2024-10-05 20:24)
 夏バテ、身体の不調な方に・・・ (2024-08-17 20:31)
 美容系ですか?治療系ですか?? (2024-06-25 19:57)
 結婚式前に、綺麗になりたい方へ (2024-05-23 18:27)
 ギックリ注意報 (2024-01-26 14:36)

Posted by ほねまる at 21:01
Comments(2)ほねまる日記
この記事へのコメント
ふと思ったんですが、おすすめのストレッチ法ってありますか?
なるべく骨をゆがませない為の予防法という意味で
おたずねしたい所なんですが。
Posted by kondo at 2011年09月13日 13:09
>kondoさんへ

人により、歪む環境が違うので

一概には言えませんが・・・

例えば、よく歩く人には

足からの、衝撃を和らげる為に

よくある、股関節・もも・膝裏・アキレス腱のストレッチをお願いしたりしますし


ストレッチとは違うのですが

仕事や環境上、どうしても出来てしまう歪みに対して

戻し方を、指導させて頂いたりしています。(抱っこの歪みなど)

後は、骨を強くする為の

塩ぬり、レモンしゃぶり、くらいです。

これに関しては説明が長くなるのでまたの機会にσ(^_^;)
Posted by ほねまる at 2011年09月13日 13:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。