1人で抱え込むと腐る 広めると進化する。
2011年10月10日
HSTiを学ぶ最中に、印象に残っている先生の言葉があります。
「知識、技術は 1人で抱え込むと腐っていく。」
皆さん、訳が分からないでしょう?
僕も、意味不明な言葉に聞こえました。
でも・・・今は、分かるんです。
自分1人で、抱えている知識・技術は たとえ凄いモノであったとしても
1人である以上、違う方向に行く事もあります。
勘違いしたまま、直らない事もあります。
自分の持っている、技術を知識を・・・人に伝え、検討をしていくと
その知識・技術は 人に伝えたり検討している最中に
さらに磨かれ、明確になっていきます。
また、人との関わりの中で新たな道や知識 技術が発見出来る事も
頻繁に起こります。
最近、大分の先生方や福岡の先生方と勉強会を開催するようになって
その事を、切に感じるようになりました。
もし僕が人を育てる状況になっても、きっと僕の中には
大きなプラスとなって帰って来るのでしょうね
自分だけが、知識・技術を抱えている人に大人物はいないと考えています。
偉大な先人たちは、自分の知識・技術・哲学を広めて
それを、さらに発展させたからこそ 偉大になれたと僕は考えます。
僕が偉大になれる保証はどこにもありませんが・・・・・
自分の技術・知識は広めてこそ 価値がさらに磨かれるものと信じて
人との交流を続けたいと思っております。
皆さま、こらからも「骨丸」をどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
「知識、技術は 1人で抱え込むと腐っていく。」
皆さん、訳が分からないでしょう?
僕も、意味不明な言葉に聞こえました。
でも・・・今は、分かるんです。
自分1人で、抱えている知識・技術は たとえ凄いモノであったとしても
1人である以上、違う方向に行く事もあります。
勘違いしたまま、直らない事もあります。
自分の持っている、技術を知識を・・・人に伝え、検討をしていくと
その知識・技術は 人に伝えたり検討している最中に
さらに磨かれ、明確になっていきます。
また、人との関わりの中で新たな道や知識 技術が発見出来る事も
頻繁に起こります。
最近、大分の先生方や福岡の先生方と勉強会を開催するようになって
その事を、切に感じるようになりました。
もし僕が人を育てる状況になっても、きっと僕の中には
大きなプラスとなって帰って来るのでしょうね
自分だけが、知識・技術を抱えている人に大人物はいないと考えています。
偉大な先人たちは、自分の知識・技術・哲学を広めて
それを、さらに発展させたからこそ 偉大になれたと僕は考えます。
僕が偉大になれる保証はどこにもありませんが・・・・・
自分の技術・知識は広めてこそ 価値がさらに磨かれるものと信じて
人との交流を続けたいと思っております。
皆さま、こらからも「骨丸」をどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
この記事へのコメント
おはようございます<m(__)m>
井の中の蛙・・・のようになってしまうと言うこととは・・違うのでしょうか?
わたし・・ひとりでやっていて・・・その、「腐る」の意味がわかります
なんていうんでしょうねぇ~
一人って・・・自分で磨かないとだめです。・・たぶん・・・
向上心がないと・・自分でお店をつぶしますもんね
最近・・少しずつ・・また・講習会のようなものに参加するようになりました。
わたしは・・あんまり美容師同士語らうのが好きじゃないんです
講習会の時はいいんですけど・・・・その中に・・やっぱり光る人がいるんですよね・・・やっぱり頑張ってるのがさりげにわかる人です
そういう人を見て・・・感化されるように・・勉強会へ行くんです。
でも、ほねまるさんのブログを拝見して・・わたしなりに・・感化されているのは間違いないような気がします
井の中の蛙・・・のようになってしまうと言うこととは・・違うのでしょうか?
わたし・・ひとりでやっていて・・・その、「腐る」の意味がわかります
なんていうんでしょうねぇ~
一人って・・・自分で磨かないとだめです。・・たぶん・・・
向上心がないと・・自分でお店をつぶしますもんね
最近・・少しずつ・・また・講習会のようなものに参加するようになりました。
わたしは・・あんまり美容師同士語らうのが好きじゃないんです
講習会の時はいいんですけど・・・・その中に・・やっぱり光る人がいるんですよね・・・やっぱり頑張ってるのがさりげにわかる人です
そういう人を見て・・・感化されるように・・勉強会へ行くんです。
でも、ほねまるさんのブログを拝見して・・わたしなりに・・感化されているのは間違いないような気がします
Posted by 弥勒
at 2011年10月11日 09:31

おはようございます
確かに自分の知識は間違った知識を持っている時がありますね
その手技を他の方に見せないと、その手技が正しいの間違っているのかですら分かりません
いろいろ勉強しても頭の中の知識は手技を行なって初めて身につくものですし
こういう言葉は大事ですよね
確かに自分の知識は間違った知識を持っている時がありますね
その手技を他の方に見せないと、その手技が正しいの間違っているのかですら分かりません
いろいろ勉強しても頭の中の知識は手技を行なって初めて身につくものですし
こういう言葉は大事ですよね
Posted by トモゾウ
at 2011年10月11日 09:35

おはよう!
知識や技術だけでなく、すべてを分かち合える人間社会を築きたいものです。
いつもハッピーブログありがとう!
知識や技術だけでなく、すべてを分かち合える人間社会を築きたいものです。
いつもハッピーブログありがとう!
Posted by 骨格調整ビーイング at 2011年10月11日 09:58
>弥勒さんへ
1人でしていると、「腐る」あまりキレイな表現では無いと
思いますが・・・・・今は、昔言われた言葉がしっくりと来ます。
1人で、良い気になるより・・・
同業者同士の技術の交換や、語らいをしてみると
自分より凄い人に出会います。自分の怠慢を叩きつぶされるような
体験もあります。
また、どんな新人さんからにも
教えてもらえる事がある気もします。
今は、自分の変化を感じるのが楽しくもなってきています。
まあ、一生変化する心構えが必要なんですかねぇ^^;
1人でしていると、「腐る」あまりキレイな表現では無いと
思いますが・・・・・今は、昔言われた言葉がしっくりと来ます。
1人で、良い気になるより・・・
同業者同士の技術の交換や、語らいをしてみると
自分より凄い人に出会います。自分の怠慢を叩きつぶされるような
体験もあります。
また、どんな新人さんからにも
教えてもらえる事がある気もします。
今は、自分の変化を感じるのが楽しくもなってきています。
まあ、一生変化する心構えが必要なんですかねぇ^^;
Posted by ほねまる
at 2011年10月11日 18:16

>トモゾウさんへ
頭でっかちでは、何もできませんよね。
自分で行動して、体験して 初めて本当に身についていきます。
人に見せて、評価してもらうのも大事ですね。
時として、叩き潰されるような気持も味わうかもしれませんが・・・
1人、間違ってしまうより ずっと良い事だと思います。
でも、意外と 昔かけてもらった言葉が
時間が経ってから響いてくる事って多いですね(*^_^*)
頭でっかちでは、何もできませんよね。
自分で行動して、体験して 初めて本当に身についていきます。
人に見せて、評価してもらうのも大事ですね。
時として、叩き潰されるような気持も味わうかもしれませんが・・・
1人、間違ってしまうより ずっと良い事だと思います。
でも、意外と 昔かけてもらった言葉が
時間が経ってから響いてくる事って多いですね(*^_^*)
Posted by ほねまる
at 2011年10月11日 18:19

>骨格調整ビーイングさんへ
ブログ拝見しました。
おめでとうございます。 もっともっとハッピーな事が
起こっていましたね(*^_^*)
ん~ 最近、こんな嬉しいニュースが周りに溢れてきています。
ありがたいありがたい^^
本当に、幸せな事 みんなに分け合っていきたいものですね^^
ブログ拝見しました。
おめでとうございます。 もっともっとハッピーな事が
起こっていましたね(*^_^*)
ん~ 最近、こんな嬉しいニュースが周りに溢れてきています。
ありがたいありがたい^^
本当に、幸せな事 みんなに分け合っていきたいものですね^^
Posted by ほねまる
at 2011年10月11日 18:23
