育児は育自
2010年03月24日
先日、ちょっと外に出ていて 待合室でふと手に取った雑誌をペラペラめくっていると、
ちょっと考えさせられる記事がありました。
細かい文章は覚えていないのですが・・・まとめると
自然の流れでは、親は必ず子供より先に他界するように出来ています。
子が残されて、その子が自力で人生を歩むように出来ています。
それなのに、子供の身の回りの出来事に、全て手を出してしまう親が増えていませんか?
その子に一生添い遂げる事は出来ないのに、
その子が自分だけで何かをする機会を奪っていませんか??
子を育てるという事は、今だけ その子の面倒を全て見るのではなく
社会に出て、ちゃんと生きていける力を身に付けていけるサポートをする事なのです。
・・・・確かこんな内容でした。
当たり前の話かもしれませんが、可愛い可愛いだけじゃなく
親は、子供をちゃんと一人の人間として育てなきゃいけない義務があるのですよねぇ
大事にするだけでなく 厳しくしてでも・・・・
僕らの手を離れるのが、20年以上かかるのでしょうが その期間で
社会で生きていける為に、最低限の教養 それ以上に社会性や自分で考えていく力を持ってもらいたいな
その為には、まずは自分も同時に親として人間として、育てなきゃですよね^^
お祝いに頂いたコメントの中で、育児は育自という言葉がとても印象に残っています。
押しつけにならないように、楽しみながら一緒に育って行けたらいいですねぇ
そして・・・きっとキレイ事だけでなく、とても苦しい思い・心配事・悩み事 出てくるのでしょうねぇ
それらと、正面から向かい合って 最後には笑って送り出せるよう
一生のうちに、一時期しか味わえない育児(と育自)ちゃんと経験していこうと思えます。
今日のむすめさん
最近、なかなか寝付かずに嫁さん苦戦中らしいです・・・・
寝顔は、僕ら夫婦にとっては天使なんですけどねぇ

読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
ちょっと考えさせられる記事がありました。

細かい文章は覚えていないのですが・・・まとめると
自然の流れでは、親は必ず子供より先に他界するように出来ています。
子が残されて、その子が自力で人生を歩むように出来ています。
それなのに、子供の身の回りの出来事に、全て手を出してしまう親が増えていませんか?
その子に一生添い遂げる事は出来ないのに、
その子が自分だけで何かをする機会を奪っていませんか??
子を育てるという事は、今だけ その子の面倒を全て見るのではなく
社会に出て、ちゃんと生きていける力を身に付けていけるサポートをする事なのです。
・・・・確かこんな内容でした。
当たり前の話かもしれませんが、可愛い可愛いだけじゃなく
親は、子供をちゃんと一人の人間として育てなきゃいけない義務があるのですよねぇ
大事にするだけでなく 厳しくしてでも・・・・

僕らの手を離れるのが、20年以上かかるのでしょうが その期間で
社会で生きていける為に、最低限の教養 それ以上に社会性や自分で考えていく力を持ってもらいたいな

その為には、まずは自分も同時に親として人間として、育てなきゃですよね^^
お祝いに頂いたコメントの中で、育児は育自という言葉がとても印象に残っています。
押しつけにならないように、楽しみながら一緒に育って行けたらいいですねぇ

そして・・・きっとキレイ事だけでなく、とても苦しい思い・心配事・悩み事 出てくるのでしょうねぇ

それらと、正面から向かい合って 最後には笑って送り出せるよう
一生のうちに、一時期しか味わえない育児(と育自)ちゃんと経験していこうと思えます。

今日のむすめさん
最近、なかなか寝付かずに嫁さん苦戦中らしいです・・・・

寝顔は、僕ら夫婦にとっては天使なんですけどねぇ


読んで頂きありがとうございます。ほねまるでした。
この記事へのコメント
娘さんの寝顔かわいいですね~
スヤスヤ気持ちよさそう♪赤ちゃんの匂いってほわんとしていいですね。
子育てしながら、最終的に自立した生活をできるためには・・・
親として、今何ができるか?
と、いつも主人と話をしています。
目に見えない財産(技術的なものや得意とするもの)を
私は沢山残してあげれたらと思うのですが、
日々いろんな葛藤がありすぎて(笑
焦らずに一歩一歩が大切なのかもしれませんね。
早く、三人一緒に暮らせる日が来るといいですね☆
スヤスヤ気持ちよさそう♪赤ちゃんの匂いってほわんとしていいですね。
子育てしながら、最終的に自立した生活をできるためには・・・
親として、今何ができるか?
と、いつも主人と話をしています。
目に見えない財産(技術的なものや得意とするもの)を
私は沢山残してあげれたらと思うのですが、
日々いろんな葛藤がありすぎて(笑
焦らずに一歩一歩が大切なのかもしれませんね。
早く、三人一緒に暮らせる日が来るといいですね☆
Posted by スプーンママ at 2010年03月25日 17:27
>スプーンママさんへ
何とも言えない甘い匂い?しますねぇ。^^
まだ、抱っこしていないので近々 鹿児島に行って思う存分触れ合ってこようと思っています♪
スプーンママさんのブログ、いつも拝見しています。
子供に真摯に向かい合う姿勢、子供の事を本当に考えるということ・・・・
とても参考になっています。 尊敬できる先輩パパ・ママです。^^
先日の、まだ子育てのスタートラインで準備運動・・・・という言葉にギクリともしました^^;
僕らも、あたふたしながら 細かい事にも本気で心配させてもらいながら
少しずつ学んでいきましょうかね^^
何とも言えない甘い匂い?しますねぇ。^^
まだ、抱っこしていないので近々 鹿児島に行って思う存分触れ合ってこようと思っています♪
スプーンママさんのブログ、いつも拝見しています。
子供に真摯に向かい合う姿勢、子供の事を本当に考えるということ・・・・
とても参考になっています。 尊敬できる先輩パパ・ママです。^^
先日の、まだ子育てのスタートラインで準備運動・・・・という言葉にギクリともしました^^;
僕らも、あたふたしながら 細かい事にも本気で心配させてもらいながら
少しずつ学んでいきましょうかね^^
Posted by ほねまる
at 2010年03月25日 19:32
